イベントを読み込み中

イベント中止のお知らせ

Computer Science Education Week 2021-22 in Kumamotoの開催を中止します。

2月20日(日)に熊本城ホールにて開催を予定しておりました、「Computer Science Education Week 2021-22 in Kumamoto」イベントは、熊本県全域にまん延防止等重点措置が発令・延長されている状況と、本イベントに参加の皆さま、特に小学生のお子さまの安全を最優先事項と位置づけ、中止の決断をさせていただきました。

参加者の皆さまに楽しく学ぶ時間を提供する事を考え、学びを止めないを合言葉に準備を進めて参りましたが、この度は断腸の思いでイベントを中止とさせていただきます。

イベント当日に使用予定だった教材等は、下記リンク先ページにてご参考までに公開いたします。

この教材は、主催者である熊本県立大学の学生がメンター(指導者)として、参加者に説明しながら各コースの内容を学んでいただくために作成したものです。

教材だけでは、十分な理解を得ることは難しいとは思いますが、今回の内容は、今年の夏開催予定の「Summer School」で、皆様とともに、あらためて学びの機会を設けたいと考えております。

今回のイベントを楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

テックキッズくまもと事務局

イベント中止のお知らせ

Computer Science Education Week 2021-22 in Kumamotoの開催を中止します。

2月20日(日)に熊本城ホールにて開催を予定しておりました、「Computer Science Education Week 2021-22 in Kumamoto」イベントは、熊本県全域にまん延防止等重点措置が発令・延長されている状況と、本イベントに参加の皆さま、特に小学生のお子さまの安全を最優先事項と位置づけ、中止の決断をさせていただきました。

参加者の皆さまに楽しく学ぶ時間を提供する事を考え、学びを止めないを合言葉に準備を進めて参りましたが、この度は断腸の思いでイベントを中止とさせていただきます。

イベント当日に使用予定だった教材等は、下記リンク先ページにてご参考までに公開いたします。

この教材は、主催者である熊本県立大学の学生がメンター(指導者)として、参加者に説明しながら各コースの内容を学んでいただくために作成したものです。

教材だけでは、十分な理解を得ることは難しいとは思いますが、今回の内容は、今年の夏開催予定の「Summer School」で、皆様とともに、あらためて学びの機会を設けたいと考えております。

今回のイベントを楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

テックキッズくまもと事務局

「Computer Science Education Week」とはアメリカの非営利団体である「code.org」を中心に2013年から始まった
コンピュータ・サイエンス教育の普及を目的とした世界的な取り組みです。
毎年12月に開催され、熊本市でも2018年から「Computer Science Education Week in Kumamoto」として、
講演会やプログラミング体験のワークショップなど、
コンピュータ・サイエンスを学べる各種イベントが実施されるようになりました。
プログラミング教育必修化の真っ只中にいる子どもたちにとって、
コンピュータ・サイエンスに触れることができる絶好の機会です。

「Computer Science Education Week」とはアメリカの非営利団体である「code.org」を中心に2013年から始まったコンピュータ・サイエンス教育の普及を目的とした世界的な取り組みです。
毎年12月に開催され、熊本市でも2018年から「Computer Science Education Week in Kumamoto」として、講演会やプログラミング体験のワークショップなど、コンピュータ・サイエンスを学べる各種イベントが実施されるようになりました。
プログラミング教育必修化の真っ只中にいる子どもたちにとって、コンピュータ・サイエンスに触れることができる絶好の機会です。

各ワークショップへご参加いただくにあたり、アプリを動かす機器(iPad)を参加者1名に付き1台ご用意ください。
使用機器の貸し出しはおこないません。ご自身でご用意いただく必要がございます。


熊本市の小中学生は学校から配布されているiPadを使用することができます。

※各コースとも参加費は無料です。

※オンライン講義の場合、配信や視聴によるパケット通信料につきましては、お客様ご負担となり、パケット定額制サービスにご加入されていない場合、高額なパケット代が請求される可能性がございます。

※オンライン配信のスマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、発生したデータ通信費用・いかなる損害についても当事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

※イベントの記録用に写真撮影がございます。また、各ワークショップで制作した内容も記録・広報等で使用する場合がございますので、あらかじめご承諾いただきますようお願いします。

※本イベントは新型コロナウイルス感染症の拡大状況次第ですべてのイベントが中止となる場合がございます。 その際は、当webページでお知らせするとともに、既にお申込いただいている方には、事務局よりメールにてご案内いたします。

主催:熊本県立大学

共催:熊本市教育委員会

共催:株式会社 NTTドコモ

共催:株式会社 熊本日日新聞社